半衿の付け方

衿が汚れたとき、付け替えてオシャレを楽しむため
つけ方をマスターしましょう。

きれいな衿元のためには、半衿のつけ方にもちょっとしたコツが必要です。 とはいえ、そんなに難しいことではありません。
初めて方が、よく戸惑うのが半衿のつけ方ですが、きものに慣れている方なら、さまざまな工夫をしています。
ここでは、差し込む衿芯を使った半衿のつけ方を紹介します。

準備するもの

  • 長襦袢
  • 半衿
  • 衿芯(差し込みタイプ)
  • マチ針
  • 縫い糸
  • 縫い針
  • くけ台
  • アイロン

その

まずはアイロンをかけて布を
落ち着かせましょう

半衿全体をアイロン掛けします

半衿全体をアイロン掛けします。

アイロン掛けは、絹の場合は中温で裏から、ポリエステル衿の場合は当て布をします。

その

長襦袢の表側(外側)の衿から
縫いつけスタート

半衿の両端を2、3センチ折り込み、軽くアイロンを掛けます

半衿の両端を2、3センチ折り込み、軽くアイロンを掛けます。

半衿を折り込むのは、長襦袢の地衿に紐が付いている場合等、半衿の長さ調整のためです。

縁に沿って、しつけ縫いをします。

縁に沿って、しつけ縫いをします。

しつけ縫いとは、本縫いではなく、縫い目や折り目を固定するために、仮にとじたり、押さえ縫いをしておく縫い方です。

半衿の耳の片方を約1.5cmほど裏に折り込み、アイロンを掛け折り目をつけます。

半衿の耳の片方を約1.5cmほど裏に折り込み、アイロンを掛け折り目をつけます。

長襦袢の衿の表側(外側)を出し、背中心と半衿の中心を合わせ、マチ針で留めます。

長襦袢の衿の表側(外側)を出し、背中心と半衿の中心を合わせ、マチ針で留めます。

背中心から、両肩あき、半衿の端までマチ針を留めてゆきます。

背中心から、両肩あき、半衿の端までマチ針を留めてゆきます。

半衿の端から、くけ縫いをします。端まで縫えば、表側の衿付けが完成!

半衿の端から、くけ縫いをします。端まで縫えば、表側の衿付けが完成!

くけ縫いとは、一針すくって、その針目を返して一針進む縫い方です。この場合は、半衿と長襦袢の衿のそれぞれの折山から0.1cm内側を、両方同じ間隔(0.5~0.7cmくらい)で表に出ないようにすくって閉じていきます。

くけ縫い

その

次は長襦袢の内側(裏側)
を縫いましょう

長襦袢の内側(裏側)を出し、長襦袢の衿幅に合わせて半衿を折ります。

長襦袢の内側(裏側)を出し、長襦袢の衿幅に合わせて半衿を折ります。

(5)・(6)と同様に、背中心から、両肩あき、半衿の端までマチ針を留めてゆきます。ここで軽くアイロンを掛けておきます。

5)・(6と同様に、背中心から、両肩あき、半衿の端までマチ針を留めてゆきます。ここで軽くアイロンを掛けておきます。

(7)と同様に、半衿の端からくけ縫いをしてゆきます。端まで縫えば、内側の衿付けが完成!

7と同様に、半衿の端からくけ縫いをしてゆきます。端まで縫えば、内側の衿付けが完成!

その

最後は衿芯を差し込んで
出来上がり

衿芯を長襦袢の内側の衿に差し込んで、完成です。

衿芯を長襦袢の内側の衿に差し込んで、完成です。

差し込む衿芯は、長襦袢の衿の内側に差し込みます。外側に差し込むと、着たときに衿芯の形が表に響くので注意が必要です。

差し込みタイプ

振袖用半衿 売れ筋ランキング

振袖用半衿の全商品を見る >

留袖用半衿 売れ筋ランキング

留袖用半衿の全商品を見る >

訪問着・色無地用半衿 売れ筋ランキング

訪問着・色無地用半衿の全商品を見る >

小紋・紬用半衿 売れ筋ランキング

小紋・紬用半衿の全商品を見る >

インスタ

風呂敷のカタログ